【高次脳機能障がいについて学ぶために】
令和7年度 第2回 高次脳機能障がい啓発セミナー
「高次脳機能障がい・失語症によるコミュニケーションの困りごとへの支援~生活上の困りごとや就労支援について~」のご案内
主催 : 宮崎県身体障害者相談センター
- 1.日時、会場
-
令和7年12月20日(土)
13:30~15:30(受付12:30~)
県総合保健センター 5階 大研修室※オンライン参加(Microsoft teams)とのハイブリッド開催 - 2.内容
-
- 講演
- 「高次脳機能障がい・失語症によるコミュニケーションの困りごとへの支援~生活上の困りごとや就労支援について~」
- 講師
-
多田 紀子 先生
(NPO法人りじょぶ大阪 代表理事・ことばの天使株式会社 主宰)〈経歴〉
1992年 大阪大学人間科学部卒業 2003年 言語聴覚士 取得
老人保健施設、療養病院、一般病院、回復期病院、脳神経外科病院に勤務2018年 NPO法人Reジョブ大阪を設立 高次脳機能障害者、失語症者の社会復帰支援、
家族のケア、啓発を理念に、当事者会、講演やイベントなどSNSを使って広く活動2019年 株式会社くるみのもりを設立(現在は、ことばの天使株式会社)
オンラインでの言語リハビリを事業化2020年 4月25日を「失語症の日」として記念日認定に関わる 2021年 失語症・高次脳機能障害の方の当事者インタビュー冊子
『脳に何かがあったとき』毎月刊行2022年 オンラインST養成講座を事業化 2025年 AIを搭載した失語症トレーニングアプリ「スピーチリンク」開発
- 3.定員100名 (会場定員)
- 4.参加無料
- (ただし、オンライン参加による通信料等経費負担については、参加者負担となります)
- 5.申込方法( 申込期限 令和7年12月8日(月) )
-
以下のURLまたはQRコードよりアクセスし、お申し込みください。
【申込みURL】https://ttzk.graffer.jp/pref-miyazaki/smart-apply/surveys/0366762244911743620
【申込QRコード(QRコードは㈱デンソーウェーブの登録商標です)】 - 6.その他
-
ご不明な点等ござましたら、下記お問い合わせ先まで、お気軽にご連絡ください。〒880-0032 宮崎県宮崎市霧島1丁目1番地2(宮崎県総合保健センター内 5階)宮崎県身体障害者相談センターTEL : 0985-29-2556担当 : 武田、山下、厚ヶ瀬
- チラシ (クリックするとPDF版が開きます)
-
高次脳機能障がいについて学ぶために
「国立障害者リハビリテーションセンター・高次脳機能障害情報・支援センター」では、国・都道府県や支援拠点機関が主催している高次脳機能障害に関するイベントや、研修会・講習会・セミナーなどの情報を掲載しています。
WEBによる参加費無料の講習会もありますので、ご参照ください。
※「国立障害者リハビリテーションセンター・高次脳機能障害情報・支援センター」の「イベント」リンク先
http://www.rehab.go.jp/brain_fukyu/event/